この記事を読んでいる方の多くは
就活真っ只中の人や、就活に向けて情報収集している大学生さんが多いかと思います
外資企業への内定を目指しているものの、自分なんかにが外資企業に通用するのか
不安な方も多いのではないでしょうか?
この記事では、私や私の周りの方の体験談を元に
外資企業への内定に向けて「確認するポイントを3つ」紹介していきます
就職活動中の学生さんや、転職を検討している社会人の方にも
役に立つ情報となりますので、是非ご覧ください
外資企業にはエリートしか就職できないのか
そもそも外資ITに新卒で就職できるような人は
高学歴で帰国子女や、何か秀でた才能があって、インターンで優秀な成績修めた人
とかって思いがちですよね
その気持ちわかりますし、私も大学生の頃はそう思ってました
確かに私の同期にも東大卒とか、大学は海外の有名大学に行ってましたとか
生まれも育ちも海外で英語堪能です、むしろ英語が母国語です
みたいな人も多いのは事実です
ただ、私が伝えたいのは、そういう人しか就職出来ないわけではなくて
私みたいに英語が苦手で、インターンもしてないし、そこまで高学歴でもなくても(MARCHレベルです)
入れるチャンスがいくらでもあるということです
確認ポイント1:学歴
確かに、内定者には国公立や早慶上智などの高学歴卒の方が多いのは事実です
私の同期を見ても、国公立と早慶上智で8割近くを締めています
そして外資企業でも学歴フィルターをかけている企業もあるかもしれません
でも、諦めないでください
日東駒専レベルや外国語大学系の人も見かけるので、諦めることは無いです!
個人的に、大手日系企業のほうがよっぽどか学歴フィルターかけてるような気がしてます。。
事実、私も就活のときに学歴フィルターを身を以て体感したことあります
某上場企業の選考を受けるためには、参加必須な説明会がありました
私はその説明会に予約するために、サイトがオープンした5分後にアクセスしましたが
既に全日程で満席となっており、予約できませんでした
この時は、超人気企業だから「たった5分」で満席になるのも仕方ないなと思っていました
しかし、2日後、バイト先で国公立の友人と、その某企業の説明会の話になると
友人「え?いくつかの日程では、まだ空席あったよ〜」
と衝撃のコメントを耳にしました
実際に、友人のIDでログインしたそのサイトでは2日後であってもいくつか空席があったのです
MARCHレベルの私がログインすると、たった5分で満席になり
国公立レベルの友人がログインすると、2日後でも空席がある
学歴フィルターを目の当たりにしました
また、諸事情で浪人してしまった場合でも、外資企業の面接では
浪人してしまった理由については全く触れられませんでした!
面接時の質問からも、
学生時代をどう過ごしたか
何にモチベーションを感じて行動しているのか
確認ポイント2:英語力
英語力はあればあるだけ有利になることは間違いないですが、英語力さえあれば
外資企業に就職できるというわけでも無いと思います
もちろん、就活の選考時にTOEIC740点以上とか、英語面接があったりなど
英語力が無いと選考に進めない企業があるのも事実です
ただ、外資企業の中でも英語力を問わない企業もあるので、(私みたいに)残念ながら英語力に自身がない人は
そのあたりを調べて企業選びをするのをオススメします(私も実際そうしてました)
確認ポイント3:特別な実績
上述したように、インターンで素晴らしい成績修めてるとか、学生の頃に起業した経験があるとか
輝かしい実績があれば、もちろん就活で有利になるのは間違いです
何にしても、学歴や能力、経験があるに越したことはないです
ただ、自分にはそういった特筆すべき点がないな〜、と思ってる人安心してください
大概の人がそうですから ( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
個人的に一番大事だと思ってるのは、自分自身をよく理解していて、適切に伝えられる能力だと思います
就活のときって自己分析やりますよね? 私はやりました、かなり時間をかけて。
一見、そんなに大事なことのように思えませんが、就活(転職活動も同じく)なんで
人気企業に数百〜数千人単位で候補者が殺到するので、限られた面接時間の中で
いかに自分自身を面接官に伝えられるのか、自分自身を売り込むことができるのか
これにかかってるのではないでしょうか
準備すべきポイント
その準備をするためには、まずは自分自身の価値観や、強み弱み、目指している方向などを理解している必要がありますよね
その上で、それらを適切に伝えられる能力、これもかなり重要です
どれだけ自己分析が完璧で自分自身をよく理解していても、それを適切に伝えられないと相手に評価しれもらえません
そのためにはコミュニケーションスキル、プレゼンテーションスキル、ロジカルシンキングも大切です
横文字ばっかりでいまいちピンと来ないですよね〜゚( ゚д゚)ポカーン 笑
簡単にいうと、ちゃんと人と会話のキャッチボールが出来ればOKです!
適度に目を見て会話をすること、質問されたことにちゃんと回答すること、あとは入社したい熱意をもって臨むこと
特に就活においてはこれらが出来ていれば、あとはカルチャーが合っていれば内定もらえる可能性ありますね
意外とカルチャーが合っているかどうか、ってかなり重要なので
どれだけ優秀な人でもカルチャーが合ってないと判断されたら落ちますね。。
なので、たとえ落ちたとしてもその会社とはカルチャーが合ってなかったんだなとすぐに気持ちを切り替えましょう!
就職ってなかなか上手くいかないですよね
私もそうでした。
でもきっと自分に合った良い会社が見つかるはずなので頑張りましょうね